
🎵楽譜が読めなくてもOK!耳コピやコードで楽しむピアノの世界
ピアノを始めてみたいけれど、「楽譜が読めないから無理かも…」と感じていませんか?
そんなふうに思っている方こそ、ぜひ知ってほしいことがあります。
実は、ピアノは楽譜が読めなくても楽しめる楽器なんです。
この記事では、「耳コピ」や「コード」を使って、自由に音楽を楽しむ方法をご紹介します。
🎧 楽譜が読めないことはハンデじゃない
ピアノといえば、「まずは楽譜を読めるようにしないと」と思われがちですが、
本来、音楽は“感じる”もの。
楽譜はあくまで音を記録するためのツールであって、絶対的なルールではありません。
たとえば、鼻歌を口ずさむとき、譜面は必要ないですよね。
同じように、ピアノも自分の耳と感覚を頼りにすれば、楽譜なしでも音楽を奏でられるんです。
👂「耳コピ」で弾くという選択
耳コピとは、音楽を聴いて覚え、真似して弾くこと。
特にジャズやポピュラーの世界では、ごく自然なアプローチです。
最初は右手だけでメロディをなぞってみましょう。
何度も聴くうちに、「この音かな?」とだんだん指が導かれるようになります。
最初から完璧じゃなくても大丈夫。
音を間違えることは、むしろ“気づき”のチャンス。
耳を使って音を探すことで、あなた自身の音感も育っていきます。
🎹 コードを使えばもっと自由に
ポピュラー音楽の世界では「コード(和音)」がとてもよく使われます。
例えば「C」や「F」、「Am」など、たった3〜4つのコードでも、伴奏としては充分。
左手でコードを押さえ、右手でメロディをなぞる。
それだけで1曲が完成することもあります。
コードの仕組みを少し覚えるだけで、たくさんの曲が弾けるようになるのが大きな魅力。
ジャズアレンジもできるようになると、表現の幅がぐんと広がりますよ。
🌿 当教室のレッスンでは…
千葉県袖ケ浦市のくらの音楽教室では、
楽譜に縛られず、「耳」と「感覚」で音楽を楽しむレッスンを行っています。
ジャズやポピュラーを中心に、
・好きな曲を耳コピで弾いてみたり
・簡単なコードを使って伴奏したり
・メロディのアレンジに挑戦したり…
レッスンというより「音楽で遊ぶ時間」に近いかもしれません。
「楽譜が読めないけどピアノを弾いてみたい」
そんな気持ちがあれば、それだけで十分なんです。
🎶 さいごに
ピアノは、もっと自由でいい。
楽譜が苦手でも、自分の耳と心で音を探すことは、立派な“音楽体験”です。
好きな曲を、好きなように、自分らしく奏でる。
それこそが、大人のピアノの楽しみ方。
もしあなたが今、ちょっとでも「弾いてみたいな」と思っているなら、
ぜひその気持ちを大切にしてあげてください。
体験レッスンもご用意していますので、
どうぞお気軽に、音楽の扉をノックしてみてくださいね。
エレクトーンオンライン生募集中月2回1レッスン60分
オンラインレッスンは、現在只今こちらの時間で募集中です。平日夜は残り1枠です。
金曜日 20:00-21:00
日曜日 14:00-15:00
日曜日 15:00-16:00
くらの音楽教室はチーパス登録店です
LINEからお問い合わせに飛ぶこともできます。24h受付可能です。
LINE登録はこちら